建築模型 海老原建築 | 2024年6月12日 住宅に限らず、建築を計画するときにとっても有効なツールの一つが「模型」です。 技術が発展した今日でも「パース」や「3D」に完全にとってかわられてもいません。 なぜかというと、実際に目で見て確認ができるからですね。余計なこ …
鹿児島建築視察ツアー(0) 海老原建築 | 2024年3月1日 2/27~2/29の三日間、鹿児島建築視察ツアーへ。 疲労困憊でいまだに疲れているので、ツアーについての0回目として書きます。 2024/02/27~2024/02/29の三日間、住宅デザイン学校の鹿児島建築視察ツアーに …
真鍮 海老原建築 | 2024年2月28日 真鍮。なんだかおしゃれな響き。最近ではハウスメーカーに住んでるインフルエンサー的な方々も、「見切りには真鍮で~」とか書いてたりもし出してますね。真鍮ってそもそも何なんでしょうか。物としては、銅と亜鉛を混ぜ合わせた合金。「 …
長期優良住宅 海老原建築 | 2024年2月26日 最近、うちでもほぼ標準くらいになってきている「長期優良住宅」。 平成21年6月から始まった制度。けっこう昔。。令和4年10月からは既存住宅に対しての認定も開始されています。 そもそもこの制度なんなんでしょうということで。 …
便器 海老原建築 | 2024年2月24日 生活に欠かせない住設機器の一つで、とっても重要なモノ。便器です。毎日使います。なのでとっても重要。今回は便器自体について。 さて、まずはちょっと便器の歴史を調べてみましょう。 主にウォシュレットの歴史になりますが。 日本 …
製図道具 海老原建築 | 2024年2月20日 いろんな検討をするときやプランのエスキス段階など、手描きをすることが多々ありまして、その時に使っている道具がどんなものか。 ゼネコン時代から、細かい詳細図なんかはいつも手描きで描いていたのですが、最近になってプラン図も手 …
床レベル 海老原建築 | 2024年2月18日 住宅の内部の床の高さ、床レベルですが、どうやってきまっているのかご存じでしょうか。 「外とあんまり高低差ない方がバリアフリーでいいんじゃない」という感じしますよね。 でも実際に一般的な住宅は、何段かの階段を上がって玄関に …
建築面積 海老原建築 | 2024年2月16日 建築面積。建蔽率の算出根拠ですね。定義としては、『建築物(地階で地盤面上1m以下にある部分を除く)の外壁又はこれに代わる柱の中心線(1m以上はね出すひさし等はその先端から1m後退)で囲まれた部分の水平投影面積による。』と …
リノベーション 海老原建築 | 2024年2月10日 リノベーション。と聞くとどんなことを想像しますかね。 「古い家をきれいにする」とか「住宅から店舗兼住宅へ改修も合わせて・・」などなど、なんとなく、「おしゃれできれいに改修する」みたいなイメージありませんかね。リノベーショ …
ハニカムスクリーン 海老原建築 | 2024年2月2日 さらに続く、スクリーンたち。 ハニカムスクリーン。 製品の部材や操作方法は、ほぼプリーツスクリーンと同じなので割愛。 ニチベイ HPより こういう断面のスクリーンですね。普通のスクリーンとの違いは、 ニチベイ HPより …
プリーツスクリーン 海老原建築 | 2024年1月31日 スクリーン。まだまだあります。プリーツスクリーンについて。 部材構成はこんな感じ。 ロールスクリーン同様にいろんな操作方法があります。 などなど。 ロールスクリーンと違うのは、 というところですかね。 ロールスクリーンの …
ロールスクリーン 海老原建築 | 2024年1月29日 カーテンの代わりのスクリーン。今回はロールスクリーンについて。 おおまかな構成はこんな感じです。 ロールスクリーンは部材構成が割とシンプル。巻き取りパイプに生地が巻かれていて、操作をして上げ下げするだけ。ただ、部材が色々 …